ライブロックとは、文字の通り「多数の生物が生きている岩」です。 長い年月をかけ、海中のカルシウムとサンゴによって形成されます。 ライブロックは大きくなったサンゴの骨格、要は「サンゴの骨! 」です。 しかしこの「サンゴの骨」は、単なる屍ではありません。 水槽に入れる一塊の「良質な」ライブロックには、バクテリアを初めとする生物濾過に有効 ライブロックから大量の糸が噴き出した! その正体は? マリンアクアリウム 海水魚 ライブロックから大量の糸が噴き出した! その正体は? 年1月日 21年4月29日 トモカワ ヒロサキ ヘビガイライブロックを入れたいくつかの水槽の壁面には、 以前より数個の白い点状生物の付着がみられます。 ウズマキゴカイや微小貝かなぁ~と思ったりもしたのですが、 それぞれの形状が異なっているようで、 さらにほんのわずかに動いているようにみえることがありました。

ライブロックで水槽立ち上げ 注意すべき生き物や組み方のコツ 海水魚ラボ